9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大府市議会 2020-02-21 令和 2年第 1回定例会−02月21日-01号

障がい者支援では、肢体不自由児等のための通園施設発達支援センターみのりを開園するとともに、障がい児日中一時支援事業の未就学児への拡充軽度中等度難聴児補聴器購入費用助成及び障がい者施設歯科検診補助などを実施いたしました。  平和都市宣言に伴い、平和を祈念する石碑の設置と被爆2世樹木のアオギリを植樹するとともに、平和の尊さや重要性市民と考える機会として、平和朗読会を開催いたしました。

大府市議会 2019-02-28 平成31年第 1回定例会−02月28日-01号

平成30年度には、その財源を活用し、新規事業として、新生児聴覚検査の実施、小児がん治療児の再接種費用助成中学校3年生・高校3年生を対象とした受験生へのインフルエンザ予防接種費用助成国民健康保険税子ども減免制度の創設などを行うとともに、対象者拡充といたしまして、障がい児日中一時支援の未就学児への拡大など、多くの新規事業既存事業充実を図ってまいりました。

大府市議会 2018-06-13 平成30年第 2回定例会−06月13日-03号

さらに、本年4月からは、障がい児日中一時支援事業利用対象児年齢を未就学児まで拡大するとともに、障がいの早期発見の観点から新生児聴覚検査を開始し、相談支援体制充実のため、保健センター内におおぶ妊産婦相談室を開設しております。  加えて、本年10月には、本市の人口規模では先進的と言えます、市内で2か所目の児童発達支援センターである発達支援センターみのり」を開所します。  

大府市議会 2018-03-22 平成30年第 1回定例会−03月22日-05号

また、障がいのある子供発達支援における施策として、大府もちのき特別支援学校の待ち望んだ開校を始め、通所支援施設発達支援センターみのりの開所、軽度中等度難聴児に対する補聴器購入助成、障がい児日中一時支援事業利用対象児を未就学児まで拡大するなど、手厚い福祉政策と、さらに、教育の分野におけるICT教育充実を目指したプログラミング教育の導入、受験生へのインフルエンザ予防接種費用助成、校舎のトイレ

大府市議会 2018-03-02 平成30年第 1回定例会−03月02日-01号

平成30年度につきましても、これらの事業を引き続き実施するとともに、新たに基金を活用した事業として、小児がん等により免疫を抑制する治療を受けた子供に対する予防接種の再接種費用助成や、障がい児日中一時支援事業利用対象年齢拡大中学校3年生と高校3年生の受験生への支援としてのインフルエンザ予防接種費用助成早期に適切な援助を行うことでコミュニケーションの形成や言語発達に大きな効果が得られる新生児聴覚検査

東海市議会 2013-12-17 平成25年12月定例会 (第5日12月17日)

障害児日中一時支援給付費について、延べ利用者数が見込みの480人から252人増え732人になったことによる増額補正とのことであるが、大きく利用者が増えた理由は何か。市民福祉部次長答弁。本制度の周知が図られたこと及び対象となる障害者の方が増えていることから、利用者数及び利用者1人当たりの平均利用回数が増え、延べ利用者数が増えたものである。  委員質疑

東海市議会 2008-12-02 平成20年12月定例会 (第1日12月 2日)

障害児日中一時支援給付費414万円の増額で、利用回数及び単価の増によるもの。障害児移動支援給付費306万円の増額で、利用時間等の増によるものでございます。  32ページをお願いいたします。  第4款衛生費、第1項3目介護予防費749万円の追加は、生活機能検査委託料で、特定高齢者候補者数増等によるもの。  

  • 1